人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

神田川1985(1)桃園川合流地点

1985年の夏、学校の夏休みの自由研究で、神田川を源流の井の頭池から河口の浅草橋まで歩いて調査した。そのときの写真から、いくつかピックアップして現在の状況と比較してみる。
まずは桃園川と神田川との合流地点。杉並区天沼にかつてあった弁天池を源流とし、杉並区から中野区を東に流れる神田川の主要な支流のひとつだ。現在は全区間が暗渠化されている。

まずは1985年の写真。桃園川は合流地点まで完全に暗渠となっているものの、護岸は船の舳先のような、暗渠化される前の姿が残っていて、二つの川がここで合流しているということがはっきりとわかる。


神田川1985(1)桃園川合流地点_c0163001_2143042.jpg



そしてこちらは現在の姿。神田川の川底を掘り下げる改修があったようだ。それにあわせて、桃園川の合流口は、何とも味気ないものとなっており、知らない人がみたら、そこで川が合流しているとは気がつかないだろう。


神田川1985(1)桃園川合流地点_c0163001_2144670.jpg




川だけではなく周囲の風景も激変している。1985年の写真の右端に写っているビルが、現在の写真の右端の奥に辛うじて姿を覗かせているのが、唯一のはっきりした目印だろうか。そして神田川の上流方向にそびえ立つ沢山の高層ビル。85年の時点ではそこには空があるだけだ。

高度経済成長期に東京の景色は激変した(そして数多くの川も暗渠化された)のだが、その後もバブルの時期や2000年代の大規模再開発を経て、大きく変化してしまっていることを改めて感じる。1985年はすでにノスタルジーの対象になりうる年代となってしまっているのかもしれない。


Commented by nama at 2009-08-23 22:11 x
はじめまして、namaといいます。今月から、暗渠の散歩を主旨としたブログをはじめた超初心者です。lotus62さんのところから辿ってまいりました。

まず神田川水系の暗渠を攻めようと思っておりまして、桃園川から歩いているのですが、実はまだこの地点にすら到達していません。ですので、ゴール時にこの1985年の写真と見比べられるという楽しみが増えました。とてもうれしく思います。貴重なお写真、ありがとうございます。

1997年からとは、tokyoriverさまは、暗渠の大・大先輩なのですね。今後も色々と参考にさせてください。もしよろしければ、こちらからリンクを貼らせていただけたら嬉しいのですが、大丈夫でしょうか?
Commented by tokyoriver at 2009-08-23 23:18
はじめまして。桃園川の暗渠は、沢山の味わい深い支流があって面白いですよね。リンクの件、了解しました。よろしくお願いします。こちらからもリンク欄の整備が出来次第、リンクさせていただいてよろしいでしょうか?
Commented by nama at 2009-08-23 23:41 x
リンクの件ご快諾いただき、ありがとうございます。

>桃園川の支流
はい、もう、ほんとにそうですね。支流だけでもずいぶん長いこと楽しめそうな予感がしています。

そちらからのリンク、勿論大歓迎です!むしろ、まだまだ記事が少なく、河川関連の知識も浅いので、来られた方に申し訳ないくらいなのですが・・・ぼちぼち、やっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Commented by lotus62 at 2009-08-25 09:57 x
こんにちは。
拝見して、驚いた点が2つありました。
一つは、85年からの時間の経過です。85年なんてつい最近、みたいな感覚ですが実は24年(!)も前のことなんですね・・・。どうりで景色も変わるわけですw。
二つめ。tokyoriverさんが「85年、学校の夏休みの自由研究」でこの題材を選ばれたこと。すごい一貫してらっしゃるというか・・・筋金入りですね!御見それしましたw。今後も85年の風景、楽しみにしております。
Commented by tokyoriver at 2009-08-25 23:36
こんばんは。そうなんです、85年ってほんと、つい最近のような気がしますよね?85年のシリーズはあと4、5箇所くらい紹介したいと思っています。
by tokyoriver | 2009-08-22 21:12 | 神田川とその支流 | Comments(5)