人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで

柴崎分水(立川用水)は、玉川上水から数多く引かれた灌漑・生活用の分水のひとつで、1737年、現在の立川駅南西側にあたる、柴崎村の飲用と水田用の用水として開鑿された水路だ。昭島市と立川市の境界にあたる、松中橋から分水され、立川市の南端で多摩川の支流根川に合流するまで、本流の全長は約8kmほど。上流部では立川分水とも呼ばれていたようだ。

最上流部以外の区間は地図の記載もなく、間に昭和記念公園が挟まることから、もはや水が止められていたり、埋め立てられているものだと思っていたのだが、認識を改めたのが、namaさんの「暗渠さんぽ」での昭和記念公園の記事

残堀川に沿って流れる立川用水の暗渠と「半渠(namaさん命名)」が紹介され、いまだに水が通っていることに驚いた。そして、先日矢川の失われた源流部を辿った際に、偶然遭遇した柴崎分水の末端にも勢いよく水が流れていた。これはつまり、全区間、現役で水が流されているということなのではないかと、俄然興味がわき全区間を辿ってみたところ、実際に分水地点から最後まで水流が途切れることはなく、開渠と暗渠が入り混じったり、迷路のように入り組んだり、中央線を水路橋で越えたりと、実に見所が多く辿り甲斐のある水路だった。そんなわけで、今回から、数回にわけて紹介してみうようと思う。

まずはgooglemapより全体図(組み込みリンクができないので、画面コピーで)
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_23372572.jpg

googlemapにプロットした地図はこちらを。

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
柴崎分水は西武拝島線の西武立川駅から南東に300mほどの地点にある「松中橋」で玉川上水から分水されている。分水地点には2つ水門が並んでいるが、左側は砂川分水で、右側が柴崎分水の水門だ。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0184858.jpg

松中橋の下流側には2つの用水の取水用に水位をあげるための堰が設けられている。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0185994.jpg

砂川分水は、しばらくの間玉川上水に並行して流れているが、柴崎分水はすぐに分かれて南東へと下っていく。松中橋を通る諏訪松中通りを越えたところで、見えにくいがコンクリートの擁壁の下の土管から水が流れ出している。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0191057.jpg

水面を見下ろすと、魚がうようよ。流れに逆らって泳いでいる。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0192176.jpg

しばらくは深い掘割の護岸の中を進む。右岸側には敷島製パン、左岸はグリコ乳業の工場がある。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0193226.jpg

工場を抜けると水面は地表とほぼ同じ高さとなり、素掘りののどかな水路となる。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0194228.jpg

水路沿いには洗い場が。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0195339.jpg

道路のすぐそばに、全く柵もなければ護岸もない素掘りの水路が流れているのはちょっと感動的だ。水中には適度に水草があり、浅い水路だがあちこちにびゅんびゅんと魚が泳いでいる。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_020418.jpg

ちなみにこのあたりの地名は何故か「武蔵野」。武蔵野の車道脇を水がざぶざぶと流れていく。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0201817.jpg

最近できたと思われるマンションの前では、水路は堰きとめられて濠のようになっていた。柵に囲まれていて中には鯉が泳いでいる。今までの風景からするとちょっと残念な感じ。かつてはここには土手が築かれていて、その上を流れていたようだ。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0202821.jpg

濠の先、水路はいったん屋敷の林の中に入ったのち、再び素掘りの水路となって姿を現す。
どうやら屋敷の中で水路は二手に分かれていて、片方が滝になっているようだ。
先の場所にかつてあったという土手とあわせ、おそらく水車を回していたものと思われる。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0203976.jpg

ゆがんだベニヤ板の貼られた橋。いつ落ちることやら。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_020495.jpg

このあたりは昭島市と立川市の境界を流れている。水路は細いが、水流は早い。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_021045.jpg

「武蔵野」を抜け、中神町に入ったところで、流れは暗渠の中に姿を消してしまう。
分水地点からここまで約1km。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0211040.jpg

スーパーの脇に、タイル敷きの暗渠が続いている。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0213672.jpg

暗渠はまっすぐ進み、昭和記念公園西側の広大な空き地にぶつかる。この先しばらくは道路の北側にある幅広の歩道を東へと進んでいっているようだ。この広大な空き地は昭和記念公園などと同じくもともと米軍の立川基地(戦前は日本軍の立川飛行場)だった場所だ。1977年の全面返還以降放置されたままで自然林や背の高い雑草の生い茂る荒野となっているが、最近では「国際法務総合センター」の計画が持ち上がっているそうだ。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_022966.jpg

暗渠の痕跡はないが、「立川分水」と書かれたマンホールが暗渠の場所を示している。
道路の真ん中にマンホールがあることから、途中で歩道から離れていることがわかる。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0221878.jpg

東進すると、残堀川にぶつかる。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0222733.jpg

残堀川沿いに設置された案内板を見ると、柴崎分水はこの先いったん残堀川を離れ基地跡の空き地を南下したのち、直角に曲がって残堀川を渡り、その後残堀川左岸に沿って昭和記念公園の南に抜けているように描かれている。一見分水のほうが残堀川にあわせているようにみえるが、矢川のところでも触れたように現在の残堀川中下流は数度にわたる改修によって作られた人工水路で、柴崎分水の流路に沿って現在の残堀川の流路のほうが作られたという。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_0223885.jpg

ここから先しばらく、柴崎分水の水路を辿ることはできないので、ひとまず残堀川に沿って昭和記念公園へと向かってみる。残堀川はところどころ水がたまっている他は枯れ川となっているが、これは度重なる改修工事の結果川底が透水層に達してしまい、水が底抜けしてしまったり、伏流水になってしまているためだという。
柴崎分水(立川分水)(1)分水地点〜昭和記念公園まで_c0163001_022492.jpg

(以下次回)

Commented by nama at 2010-07-03 11:01 x
ご紹介ありがとうございますw おお、あのとき、HONDAさんは静かに興奮されていたのですね!? 
わたしはガチガチにコンクリ固めされた柴崎(立川)分水しか見なかったわけなので、それ以外の流路が見られて、うれしいです。素朴な護岸、魚が”うようよ”、名前入りマンホールあたりが、とくに良かったです~~。
Commented by igu-kun at 2010-07-03 23:08
はじめまして。
先ほどはお越しいただきどうもありがとうございます。
東京ぶらり暗渠探検、愛読しています。
こちらもブログも、実は以前からよく拝見していました。
最近ではすっかり暗渠の魅力に取り付かれ
カメラ片手の散歩も、もっぱらそうした場所を中心に
選ぶようになりました。
街歩きの新たな魅力に気づかせていただき本当に感謝しています。
まだまだ初心者ですが、これからも参考にさせていただき
いろいろと歩いてみたいと思いますのでよろしくお願いします。
Commented by tokyoriver at 2010-07-04 23:34
namaさん。
はい、あの記事をみて、うぉおっ!?と思いました。濠のようになっている場所の手前まではほんと、魚影が濃くって、見ていて飽きませんでした。オススメです。
Commented by tokyoriver at 2010-07-04 23:43
igu-kunさん。
わざわざコメントいただき、ありがとうございます。こんなブログでも参考になるようでしたら嬉しい限りです。貴サイトの素晴らしい色彩とフレーミングの写真、今後とも楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
by tokyoriver | 2010-07-01 23:58 | 玉川上水とその支流 | Comments(4)