人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで

googlemapにプロットした柴崎分水流路図はこちら

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
昭和記念公園の北方で暗渠となって行方をくらました柴崎分水の水路が再び姿を現すのは、昭和記念公園中ほどの残堀川遊水池の南側からだ。

残堀川は昭和記念公園と、まだ空き地となっている立川基地跡敷地の境界を流れており、川沿いにつくられた遊水池がつくられている。遊水池そばの看板に柴崎用水路の字が見える。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_01870.jpg

普段は遊水池はもちろん川にもほとんど水はない。川沿いには雑草が生い茂り、荒涼感を漂わせている。遠くには、立川基地跡に残る陸軍航空廠の煙突が小さく見える。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_011832.jpg

遊水池の南西角に接して、残堀川に「やまぶき橋」がかかっており、その左岸側(東側)から、鉄柵で蓋をされた柴崎分水が、残堀川に並行して流れている。写真右側には残堀川の護岸が見える。立川基地跡北側では残堀川の右岸側を流れていたので、どこかで残堀川を渡っているはずなのだが、地図や空中写真を見る限り、どこで渡っているのかわからない。もしかすると「やまぶき橋」の下に懸樋や導水管があるのかもしれないが、確認を失念。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_021971.jpg

柵の下を水がさらさらと流れている。枯れ果てた残堀川とは対照的だ。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_023543.jpg

しばらく進むと、水路は再び完全な暗渠となってしまうが、写真のようにところどころ、顔を出しているところもあり、残堀川の左岸に並行してずっと続いている。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_025657.jpg

花木園のあたりで、石積み護岸の水路が姿を現す。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_03966.jpg

公園の緑の中を緩やかに曲がりながら流れていく。川の上にかかっている木の中にはものすごい数のムクドリがとまっていて、下を通るといっせいに飛び立っていった。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_031413.jpg

花木園を抜けるあたりで、水路は再び鉄柵の覆う「半渠」へと入っていく。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_032149.jpg

「半渠」は残堀川に沿って南下し、公園の南側にかかるふれあい橋の下付近で再び完全な暗渠となって姿を消してしまう。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_032960.jpg

公園の外に出て、JR青梅線の残堀川橋脚のそばまで行くと、その脇に柴崎分水が姿を現していた。線路をくぐるところだけは、開渠になってるのだ。線路の北側には、水かさが増したときに残堀川に余水を流す短い水路があった(写真右奥の青い柵のところが残堀川)
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_033638.jpg

青梅線を越えると、柴崎分水は残堀川から東へと離れていく。写真の場所にはかつて水車があったそうだが、今では水路の幅の空き地があるだけだ。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_05249.jpg

青梅線と並行する道路に沿ってしばし東へ。この区間の水路は完全に暗渠となっていて、地上のマンホールしか目印がないが、残念ながらこの区間のマンホールは下水道と全く同じ「下水」と書かれた蓋となっている。実際には下水は混入していないはずなのに、残念。蓋の穴からは、勢いよく流れる水が見え、中に流れているのが下水ではないことがわかる。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_052930.jpg

しばらく東に進むと、こんどは南下する道へ沿っていく(かつてはここで分かれ、もう少し東に進んでから南下する支流もあった)。ここでは暗渠はガードレールに囲われた歩道の下を通っている。さっきの区間よりはやや暗渠っぽさがある。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_053680.jpg

青梅線の支線を越えた先から、ようやくコンクリート蓋付の暗渠となる。時折設けられた柵からは中の水流が覗ける。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_054370.jpg

水路は奥多摩街道にぶつかって再び東へと流れていくが、ここでようやく水路はその水面を現す。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_054865.jpg

玉石できれいに護岸された水路は、以後しばらく、ところどころ暗渠となりながらも奥多摩街道に沿って流れていく。
柴崎分水(立川分水)(2)昭和記念公園〜奥多摩街道まで_c0163001_073999.jpg

(以下次回)

Commented by centtama at 2015-02-02 23:55
初めまして。何年も前の記事にコメントしてすみません。
この記事を拝見してからずっと謎のまま頭の中に引っかかっていた
「柴崎分水が残堀川を渡る場所」が、先日やっと特定できました。
ある程度予想通りの地味な発見でしたが、1/31付の記事にまとめ
てみました。
こちらのサイトは数年来、何かにつけて参考にさせて頂いております。いつも有難うございます。
Commented by tokyoriver at 2015-02-04 07:24
centtamaさま。
はじめまして、コメントありがとうございます。記事に追記はしていないのですが、実は私も数年前、改めて残堀川沿いの怪しい箇所を辿って、伏越の場所を発見しました。地味だけど、しっかり水が上がってきていてなかなかですよね。それにしても、小坂先生にお会いされたとは羨ましいです。
Commented by centtama at 2015-02-05 21:42
お返事ありがとうございます。
やはり、再訪されて見つけていらっしゃったんですね!
この伏越の西側は今は大工事で様変わりしており、分水も流路
が一部変わっています。数年後に落ち着いたらまたいらして下さい。

文末でのお願いで恐縮ですが、私のブログのリンクページの中に
こちら(Top page)を加えさせて頂いてもよろしいでしょうか?
また、例えば私の柴崎分水の記事の中で、こちらの柴崎分水の
記事のページをリンクさせて頂くことは可能でしょうか?
Commented by tokyoriver at 2015-02-06 23:01
centtamaさま。
大工事、例の煙突がなくなったとか、噂には聞いています。分水の流路まで変わっているのですね。再訪してみたいです。
リンクの件、了解しました。記事中のリンクもどうぞ宜しくお願いします。
Commented by centtama at 2015-02-08 20:57
リンクの件、どうもありがとうございます!
小坂先生には、昨年秋に たましん「多摩の歴史講座『武蔵野台地と水』」
で2回ご講義を聴きました。その後、先生の著書『玉川上水の水利用と
水車(Ι)-砂川用水を中心に-』が残部少とのことで、仲間と共同購入した
際に、ひとときお話する機会に恵まれました。
現役の小学校の先生をお勤めしながらのご活動に頭が下がります。
度重なるコメントでお騒がせして申し訳ありませんでした。
by tokyoriver | 2010-07-06 23:58 | 玉川上水とその支流 | Comments(5)