人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠

だいぶ間があいてしまったが、「立会川上蛇窪谷戸支流」(仮称)の2回目は、上流部の暗渠(川跡)。まずは流域の全体像をみてみよう。5mメッシュ地図をgoogleearth「東京地形地図」経由の段彩図で。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_1559143.jpg

水色のラインが品川用水。東急大井町線の戸越公園駅北側で東側と南側に分流している。尾根筋を選んで通されているのがわかるだろう。東側の流れの北側、図の右上にある青いラインが以前取り上げた「古戸越川」だ。
一方、画面下方を左から右へと流れている青いラインが立会川。浅いが幅の広い谷を流れている。品川用水の南下する流れは、かつて立会川の谷を越えるため、築堤を流れた後、立会川を石造りの橋で越えて、川の南側の台地上を東へと流れていた。

そして、先の品川用水の分岐点の南側から、東~南東へと浅い谷筋を下って西大井駅付近で立会川に合流しているのが、「立会川上蛇窪谷戸支流」だ。支流と記したが、図をみるとおわかりの通り、源流部は品川用水に繋がっている。明治時代の2万分の1地形図にもこの流路が描かれている。もともと自然に川が流れていたところに、品川用水から助水をひいたのだろう。流域は「谷戸耕地」と呼ばれていたそうで、川沿いの浅い谷筋に沿って水田が細長くのびていたようだ。

ほぼ同じ範囲の地図。

なお、今回の流れを含め、品川用水の目黒区~品川区エリア、立会川、古戸越川についてgoogle mapにプロットしてみた。こちらを。

古戸越川/立会川/品川用水(目黒区以南)

では流路跡をたどっていこう。大井町線戸越公園駅の南側、花屋の脇にいかにも暗渠な細い路地があり、南東へとわずかに下っている。ここで上流部を振り返っても痕跡はないのだが、戸越公園駅の北側に線路を越えると、車止めのある流路跡が品川用水跡の道路まで続いている。そちらは道幅も広くあまり暗渠然とはしていないが、下水道台帳を見るとしっかり「水路敷」と表示されている。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_15592186.jpg

道端のコンクリートには苔が生え、湿度の高さをうかがわせる。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_15592781.jpg

細い路地は、蛇行しながら南東へと下っていく。民家のトタン塀がよい雰囲気を出している。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_15593274.jpg

品川区戸越から豊町に入るあたりから、車1台程度は通れるほどの幅となる。が、あまりメンテナンスはされていなさそうで、アスファルトはでこぼこし、路面の表示もかすれ気味だ。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_15593946.jpg

途中、北東側から合流してきていたコンクリート蓋の暗渠。暗渠というよりはまあ排水溝なのだが、少し離れた別の場所でも同様の暗渠を見かけた。品川区独特のものなのだろうか。民家の隙間に取り残され生き残っている、猫でもない限り通り抜けられない細長い空間。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_1559464.jpg

戸越公園駅から300mちょっとで、川跡は蛇行した細い暗渠から、普通の幅の道路となる。道沿いにあった「日本海洋生物研究所」の外壁。パイプが機能的?にめぐらされていて印象的だった。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_1559519.jpg

この先下っていくと、道はそのまま前回紹介した「のんき通り」になる。終戦直後の空中写真を見ると、道路の右側(西側)に沿って水路が流れていたようだ。そのためか、交通量が少ないにしては道幅が中途半端に広い。
立会川上蛇窪谷戸支流(2)戸越公園駅付近に残る暗渠_c0163001_15595786.jpg


「立会川上蛇窪谷戸支流」(仮称)は、おそらく特に名前もないような川だったのだろうが、上流部の路地、下流部の蓋暗渠と、なかなかにポイントを押さえた暗渠だった。
なお、これより西側、池上線荏原中延駅西側から大井町線中延駅西側にかけても、かつて同じように南下する立会川の支流が流れていた。こちらも上流部にわずかながら暗渠っぽい路地などが残っている(googlemapのプロット参照)
Commented by 猫またぎ at 2010-08-24 17:28 x
あー、この上流は行ったことがありましたねぇ。
谷筋を追っていったら見つけることができました。
下流については全く根性がなかったようです。

あと、「日本海洋生物研究所」の建物は私も写真を撮っていました。
なんか面白いですもんね。この建物。
Commented by tokyoriver at 2010-08-25 00:15
猫またぎさん。
「日本海洋生物研究所」、何だか昭和の特撮ヒーロー番組にでも
出てきそうな雰囲気ですよね。名前からしてそんな感じだし。
Commented by えいはち at 2010-08-30 14:08 x
先日ちょっと戸越銀座に行きました。
商店街が谷底だったので、もしやと思い、あらためて地図拝見しました。やはり川跡でしたか。
ところで、暗渠本欲しいけど書店行くヒマがないって人が身近にいたんで、買っておいてやろうとオペラシティの本屋に行ったら置いてなかったです。しょうがないなあ。玉川上水新旧水路と「出羽様の池」に囲まれたあの場所で。
Commented by tokyoriver at 2010-08-30 22:05
えいはちさん。
暗渠本、何ヶ月か前には複数冊おいてあったんですけどね。ムックなのでさすがにそろそろ主要書店以外は返品となってるでしょうね。
by tokyoriver | 2010-08-23 20:00 | 立会川とその支流 | Comments(4)