人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流

落合川の第5回目は、竹林公園の湧水からの流れ「こぶし沢」を落合川の合流地点まで辿り、そのまま落合川を終点の黒目川合流地点まで下っていく。下の地図、オレンジ色で囲んだエリアとなる(地図はgoogle mapのキャプチャから。画面のはめ込みができないので、実際のプロット図はこちらのリンク先を)。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2029134.jpg

竹林公園はその名の通り、竹林に囲まれた斜面が公園となっている。斜面に設けられた遊歩道を下って行く。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2030673.jpg

崖の下の、谷頭になっているところ、露出した石の下から水が湧き出している。標高はおよそ50mと、南沢の湧水と同じだ。距離も700mほどしか離れておらず、同じ水脈なのかもしれない。こちらの湧水も「東京都の名水57選」に選ばれている、著名な湧水だ。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20301824.jpg

水量は多く、湧き出してすぐに渓流をかたちづくっている。右岸側は斜面の上と5mほどの標高差がある。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2030285.jpg

湧水のすぐ近くには、こんな石祠があった。今でも丁寧に祀られているようだ。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20303332.jpg

川に沿って遊歩道が設けられている。途中も何カ所からか水が湧き出しているのが見える。「こぶし沢」の名にふさわしい、渓谷風の風景だ。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20304541.jpg

公園の敷地を出ると、一転して住宅地の中のコンクリート護岸の水路となる。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2031092.jpg

とはいっても下水などは一切流れ込んでおらず、河床は自然のまま。水も澄んでいて魚が泳いでいる。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2031989.jpg

やがて切り立った護岸の水路となり、川沿いを辿ることができなくなる。脚立が気になる。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20311586.jpg

最下流はそのまま落合川の旧水路となっているようだ。旧水路の上流部は下の写真のように、空き地として残されていた。下流方向に進めばこぶし沢の流れとなる。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20312012.jpg

西武池袋線の橋梁の手前で、落合川に合流する。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20312475.jpg

ここからは落合川本流を下って行く。下の写真は西武池袋線を越えて最初の共立橋を過ぎたところで振り返ってみた様子。奥に池袋線の橋脚が見える。川面には柳が覆いかかり、土手の緑も水草も鮮やか。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2031567.jpg

この辺りには右岸に、緩やかにカーブを描く旧流路が、そのまま三日月形の湧水池として残されている。湧水池の背後はコンクリートで固められた崖となっている。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2032159.jpg

ここまで来るとだいぶ川幅が広くなり、しっかりとしたコンクリート護岸に柵が設けられ、水面に近づくことができなくなる。空が広い。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2032795.jpg

新落合橋の下流側で、立野川が合流している。立野川は先の竹林公園や南沢湧水群の近くの湧水を水源とする川だ。こちらについては、次回、落合川シリーズの最終回としてとりあげるが、途中でわずかながら排水が合流しているらしく、水質は落合川よりもやや落ちるようだ。そんなせいか、合流地点には鯉がたむろしていた。ここの左岸(手前)側からは弁天川が合流しているが、現在は全区間暗渠となっていて水もほとんど流れていないようだ。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20331659.jpg

ここを過ぎるともうすぐ黒目川との合流点だ。左岸には東久留米市のスポーツセンターがあって、その地下は増水時の遊水池となってるようだ。左岸の植え込みの下には草に隠れて遊水池へ水が流れ込む口がいくつも並んでいる。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20341017.jpg

落合川はスポーツセンターの先で、とうとう黒目川に合流する。源流地点からおよそ3.5km、標高は38mなので、20mの標高差を下って来たこととなる。合流地点に架かる神宝大橋より下流側は埼玉県新座市だ。
ここで面白いのは落合川と黒目川で水の色が少し違っていること。これは落合川の方が水質がよいため、落合川の水が薄まるところまで、河床に生える水草が多いからということだ。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20342545.jpg

シロサギが獲物を狙っていた。奥側の水が水草の影響で濃く見えるが、そちらに落合川から来た水が流れている。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20344571.jpg

落合川の水を合わせた黒目川は、足早に流れて行く。ここから下流でも、暗渠を含めいくつもの支流や湧水があるようなので、いずれそちらも訪れてみたいが、今回はここで引き返すこととした。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_2035592.jpg

最後に、合流地点付近に残る旧流路をとりあげよう。この辺りでは1970年代まで、落合川も黒目川もかなり蛇行して流れていたようだ。下の写真は二つの川が合流した後の水路だったところ。今の川の姿と較べると水路は細く、しかも川岸ぎりぎりまで家が建っている。ほんとうにここにあの水量が流れていたのか疑ってしまうが、東久留米市で出している写真集を見ると、確かにこのような狭隘な水路をごうごうと流れる黒目川の姿が写っていた。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20352013.jpg

少し上流側まで遡ると、下の写真のように水路は半ば埋め立てられ、雑草に埋もれていた。空中写真を見ると、針金をでたらめにねじ曲げたように蛇行する水路跡の敷地が見て取れる。
落合川を辿る(5)こぶし沢と落合川下流_c0163001_20355613.jpg

次回は落合川シリーズの最後として、途中で合流している立野川を源流から落合川の合流地点まで辿ることとしよう。暗渠からしばらく離れたままで恐縮なのだが、あと1回だけおつきあい願いたい。



by tokyoriver | 2010-11-11 00:09 | 黒目川・落合川とその支流 | Comments(0)