人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2

前回に引き続き、「江下山堀」。今回は「あいおい損保中央研修所」の西側で分かれていた南側の流れを追っていこう。下の段彩図(数値地図5mメッシュ(国土地理院)をgoogle earth「東京地形地図」からキャプチャ)は、前回掲載した段彩図よりもやや江下山堀をクローズアップしたもの。図の中央下方、途中から分かれるやや濃いオレンジのラインが今回辿る南側の流れだ。こちらの流路(跡)はその姿を次から次へと変えていき、なかなかにおもしろい川跡/開渠/暗渠となっている。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23121932.jpg

二手に分かれてまず最初に現れるのは適度な幅のある普通の路地。だが、進んでいくと赤堤通りに出る地点に車止めがあって、ここが暗渠だとわかる。かつてはちょうど水路が二手に分かれる地点から、水路に挟まれて水田があった。というより、水田を潤すために二手に水路が分けられていたのだろう。各地にみられるパターンである。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23122470.jpg

赤堤通りを越えると、水路の痕跡はいったんなくなってしまう。地形や敷地の区画、古い航空写真や古地図などから推測すると、経堂小学校の敷地北側に沿って流れていたと思われる。小学校の敷地と住宅地の間には不自然な隙間が残っている。経堂小学校は1941年開校。1965年に校舎が鉄筋化された前後で敷地が北側に拡張されたようだ。水路はそのときに埋められたのだろうか。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23122957.jpg

次に現れるのはかなり放置気味のコンクリート蓋暗渠。前回記事の北側水路の開渠区間よりも一区画東から現れる。暗渠の始まりのところは蓋がとれて水路が露出しているが、中を覗くと水は全く流れておらず、川底は乾ききっている。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_2312344.jpg

南側水路のコンクリート蓋暗渠は、北側水路との間に住宅地を挟んで並行し東へと下っていく。コの字で回り込み、北側水路が暗渠となる地点のすぐ南側まで行くと、今度は開渠の水路となっていて、しかも水がサラサラと流れている。濁ってもおらず、臭いもしないので、北側水路と同じく、下水が流れ込んでいるというわけではなさそうだ。コンクリートの水路枠も苔生していて、湿度の高さを感じさせる。水路を挟む住宅の敷地からは排水管が逆L字に突き出している。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23123893.jpg

さて、この地点から下流方向を見ると、次に現れたのは真新しい白色のコンクリート蓋暗渠だ。右岸側は崖となっていて、やはり逆L字型の排水管が暗渠の中へとつながれている。この区間はたいがいの地図ではまだ水路として描かれいて、かなり最近暗渠化されたことが伺われる。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23124261.jpg

暗渠化されていてもその上に立ち入ることはできないので、再びコの字に回り込んでみると、「宮坂北小緑地」という小さな公園から、続きが確認できた。穏やかな土手の斜面の下に白いコンクリートの蓋が続いている。前回の上流部蓋暗渠と同じく、この辺りについても「世田谷の川探検隊」さんの記事で開渠だった頃の様子がうかがえる。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23124617.jpg

コンクリート蓋暗渠は、古びたコンクリートの擁壁に突き当たって、土の下へと消えて行ってしまう。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23125292.jpg

これより下流方向は更に姿を変え、未舗装の砂利敷き暗渠となる。先の写真からわかるように、埋め立てた際にもともとの水面よりもかなり高くまで土を入れ、周囲と同じ高さまで嵩上げされてしまったようだ。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_2312575.jpg

ここも立ち入れないので、赤堤通りに出て、前回取り上げたセブンイレブンの脇にある欄干のところから
北側水路の合流する北沢川傍流を少し下っていくと、東京電力上北沢変電所の裏手で、南側水路の合流地点に出る。写真左奥からの柵に阻まれた空間が先の砂利敷き暗渠の続きだ。嵩上げしてある分、段差ができている。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_2313175.jpg

近づいてみると、路上に数枚だけコンクリート蓋が残っていた。この蓋面がもともとの暗渠の高さだったのだろう。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_2313672.jpg

そして、その脇にはなぞのコンクリート建造物遺構がぽつんと。洗い場と焼却炉のようだが、位置関係がなんだか変だ。もともとこのように配置されていたようには思えないが、どのような由来があって、なぜ取り壊されずに残されているのか、謎である。焼却炉の上にはなぜかセメントで突起がつくられ、枯れ枝が挿されていた。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23131078.jpg

江下山堀の南側の流れを併せた北沢川の傍流は、かつてこの地点のすぐ先でカクンと折れて北沢川に合流していた。この辺りの北沢川暗渠は、昔ながらのやや薄暗いうらびれた緑道となっている。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_23131417.jpg

少し上流側に引き返すと、暗渠は近年改修された明るい遊歩道になった。道路端には「江下山橋」の親柱モニュメントが立っている。ここから少し遡れば、以前の記事でとりあげた佐内弁財天、北沢川/北沢分水の水路の集積地点だ。
北沢川源流域/北沢分水を辿る(8)江下山堀の暗渠と開渠を辿る その2_c0163001_2313195.jpg


アスファルト路地→消滅→細長い空き地→古いコンクリート蓋暗渠→開渠→新しいコンクリート蓋暗渠→砂利敷き暗渠→再び古いコンクリート蓋暗渠とその姿を次々と変える江下山堀の南側分流、如何だっただろうか。途中で分岐した水車堀やその上流の北沢分水上堀にも断片的に水路の痕跡が残されている。そちらも追々記事にしていく予定である。
Commented by リバーサイド at 2011-09-14 22:42 x
初夏の暑い日差しの中、水車堀などを歩いて、ここに達した時はかなりヘトヘトでした。そのため南側流路はおろそかになってしまったのですが(やや言い訳気味w)、こちらの記事を見てリベンジの必要性を感じてしまいました。

それから私が歩いたときは、北沢川緑道が工事中でした。写真で確認してみると、9月16日迄の工期だったので、もしかしたら今頃は情景が一変しているかもしれません。
Commented by 猫またぎ at 2011-09-15 20:21 x
小学校の脇のすき間は怪しいとは思っていましたが、調べないとここが流路跡とは分からないですね。

赤堤通りの北側は、私の手持ちの地図では細道を示すマーカーがしてありました。
なぜ自分がここを通らなかったのが不思議ですw
分流地点もはっきり分かっているのですね。
Commented by tokyoriver at 2011-09-18 09:12
リバーサイドさん。
暑かったり疲れたりすると、だんだんおろそかになってしまうこと、確かにあります。緑道、もしかしたら小奇麗なものにかわってしまっている可能性がありますね。機会があったらみに行ってみます。
Commented by tokyoriver at 2011-09-18 09:15
猫またぎさん。
小学校が出来る前はもう少し南寄りを流れていたような感じがあります。
Commented by fm_wd at 2014-01-03 16:40 x
こんにちは。

昨年の新潮講座に参加していたものです。
その際はお世話になりました。

この江下山堀近辺に30年ほど住んでいました。
しかし、江下山堀という名前があるなんて!とかなり驚愕しました。

読み返していて気になったのでコメントさせていただきます。

その1にありました

>階段で降りた先はアスファルトの路地になっていた。
>川の気配は消されているが、手許にある1989年の1万分の1地形図では、
>ここも開渠として描かれている。

80年代前半にはアスファルトの路地でした。
記憶が正しければ。。。

>小学校が出来る前はもう少し南寄りを流れていたような感じがあります。

まさに!だと思います。
世田谷区宮坂3-50と51の間が私が小学生の時はたしか開渠でした。
いつ蓋されたかはわからないのですが、、
下記URLは残念ながら開渠のときではなく最近のですが、、、
左手奥の歩道になっているところが開渠でした(見られるでしょうか・・・)。
http://instagram.com/p/cO_d51o-wr/

と、大したことないかつ細かい感じで恐縮ですが。。。
ふと思い立ってコメントさせていただきました。

水車堀の記事楽しみしてます(笑)
Commented by tokyoriver at 2014-01-04 08:14
fm_wdさん。
貴重な証言ありがとうございます。地図に実情が反映されるのは得てしてタイムラグがあるので、こういったコメントはありがたいです。
水車堀の記事化、すっかり忘れてました(笑)。3年近く前の取材なので現状と違ってしまっているかもしれませんが、これをきっかけに書いてみましょうかね・・・
by tokyoriver | 2011-09-13 23:20 | 北沢川とその支流 | Comments(6)