人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路

鈴木用水をたどる第3回めは、ふたたび用水路が鈴木街道の両側に分かれる地点から。前回とりあげた街道南側の水路と街道を挟んで平行して流れる、街道北側の用水路を辿っていく。鈴木用水の概要および起点から分岐地点までのいわば上流区間については前々回記事を参照していただきたい。

用水の全体地図はこちら(google mapにプロットしたものをキャプチャ)
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_22595298.jpg


■水の流れている区間
まずは上流部を拡大地図を見ながら追っていこう。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2334372.jpg

鈴木街道の北側、街道沿いの家々の裏手を東に向かって流れていく鈴木用水。いい雰囲気だ。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2321116.jpg

新小金井街道を越えると、水路は竹やぶの中に入っていく。街道側には大きな屋敷があり、この竹やぶやそれに続く林は、屋敷の防風林だったのだろう。近辺にはかつて「庄治郎水車」がかかっていたというが、ここがそうかもしれない。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2323256.jpg

新小金井街道より先は、大部分で水路沿いを辿れないので、あちこちで鈴木街道から北にのびる道に入り込んで水路を確認していくことになる。「用水路の中では遊ばないように」という注意書きは、逆に今でも用水路で遊ぶ子供がいることを示していて、ちょっと頼もしい。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2323848.jpg

水路沿いの緑が色濃い。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2325671.jpg

鈴木街道沿い、西松屋の裏手付近で、上流方向を眺める。水路の幅がやや広くなっている。2014年5月時点では、鈴木用水に水が流れているのはここまでとなっていた。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2331100.jpg


■空堀の区間

前の写真の地点から下流方向を見たところ。流れてきた水は、橋の下で下水に落とされているようだった。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_233777.jpg

橋の先はご覧のとおり空堀となっている。川底が湿っていて雑草も倒れており、最近水が流れた様子がうかがえるが、撮影の数日前に降った大雨の影響かもしれない。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2331392.jpg

小金井街道手前の区間を上流方向に望んだ様子。鈴木街道を挟んで南側には、田無用水と鈴木用水南側水路との立体交差がある(前回記事参照)。水路はかなり立派なつくりだが、水の気配は完全になくなっている。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2332099.jpg


ここで下流部の地図も提示しておこう。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2336464.jpg

暗渠化された田無用水と交差し、小金井街道東側に抜けた地点。さきほどまでの立派な水路とうって変わって、荒れ果ててとても水路には見えない状態になってしまう。写真左側、赤い木が生えているところが水路だ。トタン板の土留めでかろうじて水路であることが分かる状態。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2382290.jpg

少し先に進むと水路は鈴木街道沿いに出る。ここから先は「大門橋緑道」として歩道とあわせて一応整備されている。しばらく街道沿いに流れていく(といっても水は全くない)。街道沿いの家々が水路上に敷地をとってはみ出している区間もあって、それらの場所ではなかば暗渠のようになっている。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2382839.jpg


■緑道整備されている区間
200mほどで、用水路は再び街道から離れる。擬木の護岸や柵が設置されていて、水路沿いを歩けるようになっている。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2383323.jpg

やがて水路は暗渠となり、「大門橋緑道」は暗渠道となる。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2383825.jpg

緑道には街灯や「鈴木用水」の標識が設けられている。緑色の歩道はカーペットのようなつくりで、その下はコンクリート蓋となっているようで、歩くとガタガタする。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2384433.jpg

■消滅しかけの区間
緑道の区間が終わると、再び水路が現れる。少し先までは、鉄パイプで留められたコンクリート板の護岸がつくられていて水路こそはっきりしているものの、やや荒れた雰囲気だ。奥の方は素掘りの水路に戻っている。水路は新田集落の形態を残した、北側に防風林を配した屋敷の中を抜けていく。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2314142.jpg

鈴木街道を回りこみ、次に道路と交差する地点で水路を確認してみる。奥が上流側。素掘りの水路が残されているのはいいが、だいぶ埋まりかけており、単に畑の端が凹んでいるだけにしか見えない。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_23134946.jpg

下流側。上流側よりも更に水路はだいぶ埋まっており、雑草も生えている。ゴミが散乱しテレビまで捨てられており、かつて貴重な呑水を運んでいた姿とはかけ離れている。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_23144459.jpg

次に水路が確認できる地点は、多摩湖自転車歩行者道と交差する地点だ。写真左奥が上流側となる。鈴木用水は自転車歩行者道をくぐっていく。道路の下には、村山貯水池(多摩湖)から三鷹市の境浄水場までの10kmをほぼ一直線に結ぶ給水管が下に通っている。村山貯水池の水は途中まで玉川上水を経由して運ばれた多摩川の水で、その水がこの給水管を流れている。つまり、ここで玉川上水から分水された新旧の水路が交差していることとなる。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2315083.jpg

多摩湖自転車歩行者道の下をくぐると、水路はほぼ消滅してしまう。写真奥から手前、道路の右側に沿って流れているはずなのだが、隣り合う畑地と完全に一体化してしまっている。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_2315746.jpg

畑地の東側の住宅地の中で、ようやく水路の続きを見つけることができる。
「ここは用水敷きです。通路ではありません、通りぬけしないでください。小平市 水と緑と公園課」
との看板がたてられている。しかし、これより下流、水路はわずかな鉄板蓋暗渠の区間を経て、砂利敷や未舗装の暗渠となってしまう。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_23151678.jpg


■消滅する区間

住宅地の隙間に、柵で囲まれた水路敷の空間が残る。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_23152363.jpg

ここでは鈴木用水の暗渠が右から左に横切っている。前後の区間は宅地に取り込まれていて不明瞭になっているが、道路の所だけははっきりと盛りあがっているのが面白い。アスファルトの下に、土管か何かとなって水路が通っているのだろう。この地点が、水路の痕跡がはっきりと判断できる最後の場所だ。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_23154253.jpg

住宅地を回りこみ、資料ではかつて水路が通っていたとされる道路に出る。中途半端な位置の電柱が思わせぶりではあるが、他には水路を示す痕跡は何一つない。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_23175637.jpg


開設当初の鈴木用水北側分水路は、この先で石神井川に落とされていたようだが、明治4年には田無用水から「田無村字芝久保呑用水」が分水され、そこに接続されるようになった。写真の道路の手前から鈴木用水の流末が、奥からは芝久保呑用水が流れ、奥に見える西武新宿線の踏切手前で、両用水が合流し東へと流れていた。歩道に残る古そうな側溝が用水路と何か関係はあるのだろうか。
鈴木用水(玉川上水鈴木新田分水)(3)鈴木街道北側の水路_c0163001_23174441.jpg

両用水の合流地点は今は企業の敷地となっていて、水路は確認できないが、その先断続的に芝久保分水の水路跡は残っており、石神井川合流直前の地点にはかなりしっかりしたコンクリート蓋暗渠が現存している。そちらについては長くなるので又の機会にあらためて紹介しよう。


(おわり)
Commented by TARO at 2014-08-09 20:59 x
はじめまして。
私は現在小平市に住んでおり、鈴木用水も一応全区間を歩いてみたことがあるのですが、最下流部がグダグダになってしまってよく分かりませんでした。
明治初期に流路変更されて、こんなふうに続いていたのですね。モヤモヤが解けました。
Commented by tokyoriver at 2014-08-10 21:35
TARO さん。
はじめまして。コメントありがとうございます。最下流部、ほとんど痕跡がなくわかりにくいですよね。小平市の資料ではなく西東京市の資料が役にたちました。
Commented by TARO at 2014-08-11 20:13 x
なるほど西東京市の資料ですか。流末は小平市から出ちゃいますからね。
田無用水から分水されたという芝久保呑用水ですが、これよりもほんの少し西側が谷になっていて(西武線の線路が綺麗に凹んでます)、ここに自然河川が流れたいたのでは?と勝手に夢想しています。。。

P.S.
境浄水場は三鷹市でなく武蔵野市ですね。
by tokyoriver | 2014-07-28 23:40 | 玉川上水とその支流 | Comments(3)