新鏡ヶ池(小沢川水源)
2009年 09月 23日
「新鏡ヶ池」は杉並区梅里にある真盛寺境内入って右手にある池だ。真盛寺はもともとは江戸時代初期に湯島で開創された寺で、大正11年にこの地に引っ越して来た。かなり広大な境内を持つ寺だ。

もともとこの地には湧水池があり、杉並区和田を東進〜南下して丸ノ内線中野富士見町駅付近で神田川に合流する通称小沢川の主水源となっていた。この池を境内に取り込み、放生池としたのが「新鏡ヶ池」だ。命名者は当時の俳優だとか。なぜ新なのか、よくわからないが・・・現在は水は湧いてないと思われる。

境内に入って左手、墓地の入口にももうひとつ池がある。この池の北西の延長線上、隣接する本佛寺〜妙祝寺との境界線に沿って、五日市街道方面からもうひとつの流れが来ていたようだ。これらの話も含め、小沢川自体についてはまたそのうち。

なお、これらの写真は2007年3月、春の彼岸時のもので、現在寺の境内には一般の人は入れないそうであるのでご注意を。
そうですね、近くにいくたび入れないか確認してみようかと思います。