人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流

今回は、上用賀と用賀を流れる、谷沢川の2つの支流を取り上げる。いずれも下流から上流に向かって遡ってみていく。

田頭溜池からの支流

まずは、田頭溜池からの支流を簡単に。用賀中学校の北東側で、細いコンクリート蓋の暗渠が谷沢川の暗渠に合流している。これが上用賀4-9近辺にあったという田頭溜池からの支流だ。ちょっとわかりにくいが、谷沢川本流は写真左奥から流れてきて、交差点で直角に曲がって手前左に流れており、右奥からの句かって来る道の歩道が支流の暗渠となる。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_22322561.jpg

合流地点近くの暗渠脇は畑になっていて、コンクリート蓋の隙間にも土が入り込んでいる。上をあるくと結構がたがたと音がする。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_2232375.jpg

少し北上(北北西)すると、保育園のところで歩道が消え、暗渠は直角に東北東へ曲がっている。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_2232478.jpg

この先3回、ジグザグに曲がったのち、暗渠は北北西にまっすぐ、用賀住宅に突き当たるまで伸びている。突き当たる手前のあたりに「田頭溜池」があったという。一帯は南に開けた緩やかな窪地となっていて、底に集まる湧水や雨水を溜めていたと思われる。暗渠がひたすら直線に続くだけなので、写真は1枚だけ掲載しておこう。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_22325751.jpg


天神溜池からの支流

つぎに、上用賀1-8付近にあった「天神溜池」からの支流を遡ってみる。かつては世田谷ビジネススクエア付近で谷沢川に合流していたようだが、現在一帯は再開発で川跡が全く判らない。はっきりと川跡とわかるのは用賀駅北口の商店街の歩道より上流側だ。この歩道、一見普通のちょっと小奇麗な歩道に見えるが、よく見ると点検孔や蓋の継ぎ目があり、暗渠であることがわかる。かなり幅広だし、この色合いなので、最近住みだした人などはまったく気付かないのではないだろうか。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_2233883.jpg

少し北上(北北西)すると商店街から離れて直角に東北東へ曲がり、はっきりと暗渠とわかるコンクリート蓋となる。暗渠はすぐに、車道沿いを離れて再度北北西に曲がる。ここから急に細くなって暗渠らしさを増す。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_22332122.jpg

この暗渠は次第に細くなり、通りぬけることができなくなり、住宅街の中で再度直角に東北東へ曲がって、馬事公苑の西側を世田谷通りに抜けるバス通りへと至ると、そこでまた曲がってバス通り沿いの歩道を流れる。暗渠の蓋は歩道に合わせて擬態のように装飾されている。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_22333061.jpg

上用賀3丁目の交差点で蓋暗渠はいったん姿を消す。十字路で周囲をよく見ると、東側の道路の歩道上に、世田谷区のマークの入った暗渠の点検孔を発見。アスファルトの下に暗渠があることを示している。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_22334033.jpg

少し進むと、住宅街の中を北へと向かう水路が現れる。水が流れている。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_22335111.jpg

水路沿いを回り込んで水路の上流端にいってみる。丸く開いた穴から水が流れ出している。水路の両側からも、雨水管から雪解け水が流れ込んでいる。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_2234249.jpg

水路の基点の向かいは小さな公園となっていて、天神溜池跡の碑が立っている。ここが川の源流だ。こちらのサイトによると、ここの溜池は品川用水からの分水を廃止され水不足に苦しんだ人々が1720年に作り、東の丘の上を流れていた品川用水からの漏水(もしかすると盗水か)を溜めていたという。
1000坪もの広さがあり、3つに分かれていたとか。確かに古い地形図をみても、結構大きく描かれている。
昭和初期の区画整理に伴い埋められてしまい、今ではその面影はないが、周囲は三方が坂となった窪地となっていて、公園の地下には防火水槽がある。もともと水が集まり易い地形だったのだろう。今流れている水は雨水なのか、それともどこかで少しでも水が湧き出しているのだろうか。
谷沢川上流部(5)田頭溜池支流と天神溜池支流_c0163001_2234121.jpg


次回、上流部の最終回は砧公園からの支流を。
==========================
用賀駅以北の谷沢川とその支流の流路地図はこちら(goglemap)
==========================


Commented by nama at 2010-02-22 10:06 x
擬態・・・w
コンクリ?蓋のふんいきって、やっぱりアチコチで違いますねえ。
とか考えると、いずれ「蓋特集」とか、しかねません。メジャーでサイズ測ってみたくなってきてます・・・
川筋と関係ないコメントですみません;
Commented by tokyoriver at 2010-02-22 23:50
namaさん。
実は次回予定の砧公園からの支流も蓋が特徴的でして、蓋の写真を載せようと思ってます。「蓋特集」なんて切り口、いいかもしれませんね〜
Commented by 庵魚堂 at 2010-02-24 00:43 x
昨夜、密会のあと、このあたりを歩いて帰りました。

ところで、上用賀の碁盤状に整理された区画を、勝手に「小京都」と呼んでいます。深い意味はまったくありません(笑)
わかりやすいようでいて、いったん迷うとかなり難儀します。
谷沢川はさしずめ鴨川? にしては斜めのカクカク流路が強引すぎですね。
Commented by tokyoriver at 2010-02-24 22:30
庵魚堂さん。
そういえば、田頭溜池からの支流を遡って行く途中で、それこそ京都の通りの名前から拝借したらしき「○条通り」と通称をつけた通りがありました。いま調べてみたら駅から順に一条〜十条まであるようです。
by tokyoriver | 2010-02-20 22:49 | 多摩川の支流 | Comments(4)