落合川を辿る(1)川のはじまり
2010年 10月 22日
黒目川の水系は武蔵野台地の北側にかつて多摩川が刻んだ幅の広い谷を流れていて、湧水が多いことで知られている。中でも落合川は、その流路が、地下水が流れる武蔵野礫層の地下谷のちょうど上にあたるため、あちこちに湧水が見られ、流れる水のほとんど全てが湧水によるものだと思われる(本流の黒目川は、山崎パンやコカコーラの工場からの処理水といった湧水以外の水も多く流入している)。
川は現在では源流から合流地点まで全区間に改修工事の手が入っているものの、その豊かな水量や、育まれている緑や生物は今でも目を和ませる。今年の秋の様子を、昨年の初夏の写真も交えながら、源流地点から、支流を含めて辿り紹介してみようと思う。
西武新宿線花小金井駅と西武池袋線東久留米駅を結ぶバスをちょうど中間のあたりで降り、所沢街道を西へと進んだ後、北側へと下っていくと、落合川の流れる谷筋となる。
坂道を下ったところの白いガードレールが見えるところが最上流部だ。流路は左からガードレールのところで道路を横切り右へと流れている。
坂を降りた左手に「一級河川落合川上流端」の看板が立っている。看板よりもさらに上流に、丸太の土止めが施された細い水路が続いている。
水は枯れ、草が生い茂っている。左側(右岸)に、コンクリートの崖が迫る。
しばらく遡ると土止めの水路は途絶え、そこから先は草の生い茂る窪地となる。
窪地を遡って、行けるところまで行ってみる。
どんづまりの地点には、コンクリートの擁壁。水抜きの穴がぽつんとあった。「上流端」の標識から70m程度西の地点だ。地形図を見ると、ちょうど標高58mの等高線が通っている。水抜きの穴からもし水が出ることがあるとすれば、それは落合川の最初の一滴となるのだろうか。ただ、周囲の草むらの足下は割としっかりとしていて、水が流れたり染み出たりした様子はない。
振り返ると傾斜のついた細い谷が見渡せる。
さて、自然河川としての落合川はここが最上流端なのだが、実はかつては、これより上流側にも水路が続いていた。1972年の住宅地図をみると、その水路は道路沿いを南へと延び、畑の中をクランク状に曲がって所沢街道にぶつかり、街道沿いをしばらく流れた後その上流は暗渠となって消えている。1943年の地形図を見ると、更に上流部が描かれていて、現在の滝山団地を横切り、小平市内を流れる玉川上水大沼田分水へと繋がっている。1972年の地図に描かれている区間は、1976年の住宅地図ではすでに消滅していて、現在の上流端からの水路のみが描かれている。
実際に現地を探索してみると、1972年の地図に描かれている区間は、痕跡が残っていた。下の写真の歩道部分がそのひとつだ。路上に点検口のコンクリート蓋があり、近くにあったマンホールも下水ではなく「雨水」と標記されている。
玉川上水の分水とはいえ、この水路についてはおそらく、灌漑用に水をひいたというよりは、最後の余水の排水路として使われていたのだろう。現在では、水路は暗渠となっていて、落合川最上流端のすぐそばで西に折れ、落合川の北側を流れる揚柳川の暗渠に接続され、揚柳川とあわせて「小平排水溝」と呼ばれている。
さて、「上流端」の橋のところへ引き返し、川を下って行くこととしよう。
落合川の上流は、1990年代中頃に大規模な改修工事がなされた結果、水が涸れることが多くなったという。前回訪れたときもこのあたりは水は枯れていて、土がわずかに湿っている程度だったのだが、今回は橋の下に澄んだ水が溜まり、下流側へと流れ出していた。ちょうど橋の下あたりから水が湧き出しているようだ。ここがまさに、川の始まりであり源(みなもと)だといえる。
橋のすぐたもとでは、わずかではあるが、湧水が土の隙間からちょろちょろと流れ出す様子が確認できた。水面に光が反射してあまり水がきれいに見えないが、実際には澄んだ水が流れ出している。ここで湧き出したわずかな水が、川を下って行きやがて海へと行きつくのだ。
水は他にもあちこちから湧き出しているようで、川はそれらをあつめて、すぐに一筋のしっかりとした流れとなって下って行く。前回の涸れ川とはうって変わったその姿は、やはり水が流れていてこそ川なのだという思いを新たにさせる。
(以下次回)
すごいですね。
で、「落合川」はどこかで聞いたことがあると思っていたのですが、「東京西北部の中小河川」のサイトにありましたね。
そちらのサイトでも最上流部まで行っていましたが、「この部分は春~秋に掛けては草が多くなるので行きにくくなる」と書いてありますね!
まさに今じゃないですか。
でも、それでこの迫力の写真につながったのですね。
「東京西北部の中小河川」さんの落合川の記事は80年代の貴重な写真も多くて素晴らしいですよね。草むらは入ってみると意外と、OKでした。草丈もそんなではなかったし。でもさすがに蚊はこの時期でも多かったです。。。