人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京都内の中小河川や用水路、それらの暗渠、ひっそりと残る湧水や池をつれづれと辿り、東京の原風景の痕跡に想いをよせる。1997年開設の「東京の水」、2005年開設の「東京の水2005Revisited」に続く3度目の正直?新刊「東京「暗渠」散歩改訂版」重版出来!


by tokyoriver

東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。

今回とりあげるのは、国分寺崖線からちょっと引っ込んだ、仙川の流れる谷の崖線にあるスリバチ状の窪地から流れだす川の暗渠だ。下の段彩図(段彩図は数値地図5mメッシュをgoogle earth「東京地形地図」からキャプチャ)を見れば一目瞭然の盲腸のような形をしたこの窪地はスリバチ学会さんも訪れているようだ。形状からしておそらく崖線に湧き出す湧水が削りとって崖線が後退し出来た地形だろう。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_2334315.jpg

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から祖師谷みなみ商店街を南に進んでいく。3つあるウルトラマン商店街のひとつ。なみ商店街が荒玉水道道路と交わる近辺に円谷プロの本社があったことに由来するのだが、残念ながら2005年に本社は移転し、建物も何年か前に取り壊されてしまった。
台地上の平坦な道を600mほど進み西に逸れて少し行くと、耕雲寺という寺院が現れる。この耕雲寺は1952年に新宿の甲州街道沿いから移転してきたのだが、台地から下った窪地の谷頭に建てられている。そこが、今回辿る暗渠のかつての水源だ。谷頭の西側を迂回しながら谷底に下っていく道があったので、そこから寺院内を覗きながら進む。境内には川の痕跡はなさそうだ。その先、階段を下れば仙川の流れる大きな谷の底だ。台地の上の標高42m。谷底の標高は32m。一気に10mを下ることとなる。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23343799.jpg

谷底には西側の崖線に沿って、くねくねと曲がった道が南に向かっており、その歩道が暗渠となっている。ちょうど写真の地点からコンクリート蓋暗渠が始まっている。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23344054.jpg

その右側を見れば、「この先行き止まり」の看板と一本棒の車止めがついた怪しい路地。これがあの盲腸状の窪地の入り口であり、かつてここから川が流れ出していた。つまりこの路地も暗渠(川跡)だ。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23344698.jpg

奥へと進んでいくと、両側に崖線の斜面が迫り、頭上からは竹がのしかかり、路上は竹の枯葉が埋め尽くしている。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23345258.jpg

更に奥へと進むと、フェンスに阻まれ、行き止まりとなった。この先のどこかから、かつて水が湧き出ていたのだろう。郷土史誌「世田谷区上祖師谷・祖師谷誌」(佐藤敏夫 1993)に記された聞き書きによれば、1950年代にはこの竹やぶの下から清水が湧き出し、幅1間(約1.8m)ほどの小川となって流れ出していたというから、結構な水量があったに違いない。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23345773.jpg

コンクリート蓋暗渠のところへ引き返し、下流へと下っていく。左岸側には崖線の緑が残っている所があり、暗渠上に濃厚な木陰を作っている。右岸側は東宝スタジオの敷地だ。前身のPCLスタジオが出来たのは1932年と、すでに80年近くこの地にある、由緒あるスタジオだ。1960年頃まではスタジオの敷地はもう少し西寄りのところまでとなっていて、暗渠の右岸側(スタジオ側)には水田が細長く伸びていて、その向こうには水田を挟んで並行するもう1本の水路があったようだ。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_2335072.jpg

蓋暗渠は竹林の下を流れていく。蓋に隙間がないので、現在でも中に水が流れているのか、ここではわからない。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_2335678.jpg

崖線の斜面が緩やかになると住宅地になってしまうが、一部には畑が残っていた。先の郷土史誌によれば、川では近所の人達が野菜を洗ったりする風景が見られたという。いずこの暗渠でもささやかな声で語り継がれ、やがて忘れられていく、少しだけ昔の風景の記憶。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_2335106.jpg

やがて暗渠は道を横切って、東宝スタジオの敷地の境界へと消えて行く。フェンスの向こうに続く、雑草に埋まりかけた蓋暗渠の上では、暗渠猫が訝しげに振り返ってこちらを見ていた。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23351625.jpg

回りこんで先を探す。いったん祖師谷みなみ商店街から続く道に出ると、木々に囲まれた古そうな蕎麦屋があった。後で調べてみると、東宝スタジオで撮影中の俳優さんがお忍びで食事に来たりする老舗である一方、今年の5月にはとんねるずの番組で「きたなシュラン三ツ星」認定として紹介されたとか。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23352090.jpg

そのまま進んでいくと、仙川に架かる「石井戸橋」に出た。ここから仙川沿いに遊歩道が続いているので、これを遡り先の暗渠の続きを探すことにする。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23352625.jpg

現在仙川は下水場からの高度処理水が主水源となっている。そのためかどうかわからないが、あまり水質がよいとはいえない。そんな中にもカワウが生息していて、堰の上で羽を休めていた。餌となるような魚がいるのだろうか。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23353542.jpg

少し遡っていくと、遊歩道の脇に立ち入り禁止となっている暗渠が現れた。先のフェンスのところからここにつながっているようだ。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23354859.jpg

暗渠は僅かな区間仙川沿いに流れて・・・
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23355438.jpg

仙川に合流していた。驚いたことに四角い排水口からはかなりの量の水が流れ落ちていた。水は無色透明で、仙川を流れる水よりもだいぶ綺麗だ。特に臭いもせず、落ちて行く先でも泡立ったりしていない。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_2336192.jpg

仙川沿いを少し遡って、東宝スタジオ入り口の橋から合流地点を眺める。仙川の淀んだ水とはずいぶん様子が違うのがわかる。ここから崖線を少し仙川下流側に下っていけば、都営大倉住宅敷地内の湧水や大蔵運動公園の湧水といった、名立たる湧水が残っている。そんな湧水地帯だから、この暗渠から流れ出る水も、暗渠内のどこかで今でも水が湧き出しているのではないだろうか。
東宝スタジオ脇のスリバチから流れ出す、仙川支流の暗渠。_c0163001_23365610.jpg

全長400mほどの小さな川だけれど、ほぼ前区間にわたってコンクリート蓋暗渠として残っていて、合流口では水もみられるという、なかなか見ごたえのあるルートだった。これで谷頭の竹やぶの中に今でも湧水がひっそりと残っていたりしたら面白いのだが、想像の中でかつての泉の湧き出す谷頭の風景を補完しておこう。
Commented by 庵魚堂 at 2011-08-19 13:01 x
仙川への合流、六,七年前くらいまではちょっとした小川以上の水量がありました。
七枚めの写真にちらっと写っている反対側の舗道(これも暗渠)が造られたあたりからがくっと水量が減りました。

http://tanken.life.coocan.jp/setagaya/photo/2006/Q3/2006-0722/2006-07-22%2017-33-24.jpg
(2006年、これでも水量がだいぶ減った時期の写真)
谷が急峻で池や洗い場がなく、湧泉としてはまったく親しまれていませんが、もしかしたら往時の水量は大蔵3丁目の湧水並みだったのではないかと思います。
Commented by tokyoriver at 2011-08-19 23:20
庵魚堂さん。
うわあ、これはすごい量の水ですね!大蔵3丁目などすぐ近くの湧水があれだけ保全されているだけに、こちらは勿体無いですね・・・
by tokyoriver | 2011-08-18 23:46 | 仙川とその支流 | Comments(2)