地中に吸い込まれる幻の川ー府中浅間山山麓の「野溝」跡を辿る
2018年 06月 17日
コメントありがとうございます。そうですね、大雨の日にみてみたいものですね。
野溝のことは詳しく知りませんでしたが、
調布飛行場の北側に、旧石器時代の大きな溝状の窪みがある事を耳にした事があります。
多磨駅近くの外語大横の土地の開発で発掘調査になればコレが出て来ると楽しみにしていましたが、
未だ発掘は着手されていませんね。
コメントありがとうございます。調布飛行場の北側も「野水」というきになる地名ですよね。別記事で書いたかなしい堀と野水の関連性を指摘する論文もあり、大きな溝状のくぼみの正体を知りたいところです。
この旧石器時代の窪み、、谷は、縄文時代にはすでに埋没していたと
聞いていますので、野溝の前身となる存在かもしれませんね。
個人的には野溝の流末が気になります。
コメントありがとうございます。なかなかこのような暗渠はないかもしれません